紫芋パウダーimoko
いもこは水と混ぜるととろみが出てきます。
パンやお菓子づくりなどでは、生地に弾力が生まれます。
たとえば…ノンオイルでとろみのあるドレッシングが簡単に完成。餡に配合するともちもちした餡に。
紫芋のポリフェノールや食物繊維もプラスされます。
※通常の芋パウダーでは水と混ぜると沈殿します。
Our Values
いつもの食にプラスα!健康的な食生活を送りたい すべての方に うれしい食材を。
それが、"いもこ"と"まめこ"の想いです。
いつもの食に食物繊維をプラス(芋・豆)
いつもの食にたんぱく質をプラス(豆)
いつもの食にポリフェノールをプラス(紫芋)
芋・豆パウダーは当社独自技術で芋や豆のでんぷんをアルファ化したことで、様々な用途に使えるようになりました。
ナチュラルな材料で作りたい方のために…
ヴィーガンや食物アレルギーなど
食の多様化に配慮したレシピ作りや
介護食にもお役立てください。
いもこは水と混ぜるととろみが出てきます。
パンやお菓子づくりなどでは、生地に弾力が生まれます。
たとえば…ノンオイルでとろみのあるドレッシングが簡単に完成。餡に配合するともちもちした餡に。
紫芋のポリフェノールや食物繊維もプラスされます。
※通常の芋パウダーでは水と混ぜると沈殿します。
まめこは水分と混ぜると紫芋パウダー同様とろみが出てきます。 さらに冷やして固まるので、たとえば…乳・卵・大豆・小麦不使用で テリーヌが作れます。卵、大豆を使わずにマヨネーズ風ソースも 簡単に完成。配合を変えて固さの調整を。豆のたんぱく質が手軽に摂れます。
生地作りでは、粉類と一緒にしてよく混ぜてから使うのがコツ。液物ではミキサーやブレンダー、フードカッターなどを使用して混ぜるのがダマにならないコツです。
スムージーやプロテインに豆や芋の栄養をプラスしませんか。シェイカーなどで混ぜるのがダマにならないコツです。
白いんげん豆パウダーはヴィーガンのムースやテリーヌなど作る際に、片栗粉や寒天を使用せず、加熱もしないで手軽に出来るのがよいです。香りや癖もないきめ細かいパウダーでミキサーやフープロで仕上げるとムースに変わって行く様は見ていて楽しいです。 加熱しなくても大丈夫なので、フレッシュなフルーツの香りや栄養も失われず、白インゲン豆なので、タンパク質も摂れる優れものです。
匿名
粉量の2%程度 配合するともっちり弾力が出ました。入れすぎると保水力がありすぎてどっしりするので要注意(チョコブラウニーとかには良いかも)。白いんげん豆パウダーを使うと、シルキーな口当たりに感じて高級パンのようでした。
広島県 I様
食物繊維やポリフェノールも一緒に摂れて満足です。いつもプレーンのプロテインを飲んでいるのですが、紫芋パウダーを入れてシェイクすると、とろみも出て、飲みやすくボリューム感もアップしました。
プロテインのクセを感じずに飲めます。
匿名